終わっちゃいましたねー、オリンピック。
オリンピックロスです…。
今回のオリンピック、びっくりするくらい泣きました。笑
こんな泣き上戸だったかなー。
やっぱり年齢のせいでしょうか?笑
もう、号泣です。
伊藤選手になると不利な追い風になってしまって、とっても悔しいはずなのに、あんなに心の底から祝福できるってすごいことですよね。
本当に素敵な瞬間でした。
スケートの小平さんと韓国のサンファ選手との抱擁も素晴らしかったです。
自分の後に滑る選手の為に会場に静寂を求めるしぐさもかっこよかったなー。
平野歩夢選手の19歳とは思えないインタビューにも感動しました。
ウインタースポーツってマイナー競技が多いですよね。
夏のオリンピックの競技よりも恵まれない環境で、競技と生活との両立に苦労している選手もたくさんいますよね。
せっかくオリンピックで盛り上がっている今、そういった競技へもスポンサーがたくさんついてくれるといいなー。
カーリング、おもしろかったー。
もともとカーリングは好きでよく見ていました。
北海道では日本選手権とか、女子のオリンピック出場権を掛けたプレーオフも中継されています。
札幌にはカーリング専用の施設もあります。
今回のオリンピックは男子も出場。
男子のゲームは迫力もありつつ繊細さもありつつ女子とは違ったおもしろさがありました。
男子チームのファンクラブ会員も増えたようで、女子だけではなく男子にもスポンサーがたくさんついて国内レベルが上がったらもっとおもしろくなると思うんだけどなー。
男子スキップの両角選手のインタビューが印象的でした。
たくさんの方の目に留まって男子カーリングにもスポンサーがたくさんつくといいなー。
さてさて本題です。
「そだねー」は北海道弁なのか??
北海道人の私は使いません。笑
「〇〇〇かい?」もちょくちょく言ってましたよね?
あれは、北海道弁です。
男子の山口選手も使ってましたよね?
富良野出身だそうです。
「そだねー」は職場でも流行ってますが、あれは北海道弁じゃないよね?という見解です。
いろいろと考察した結果、あれは彼女たちの口癖ではないのか?ということになりました。
北見地方独特の方言なのかな?
職場は室蘭出身者がなぜか多いのですが、札幌では使わない言い方だったり、イントネーションがあります。
北海道はやっぱりでっかいんです。笑
海に近いところはわりと言葉が荒いと言われています。
漁師さんとかの影響でしょうかね?
札幌はいろいろな地域(北海道内外)から人が集まっているのでそこまで北海道弁ばっかりが飛び交っているわけではないと思います。
私の場合、手袋は「履く」けど、ゴミは「投げ」ません。
ゴミは「捨て」ます。笑
なにはともあれ、選手のみなさんお疲れ様でした。
とても楽しい1か月間でした。
ありがとうございました。